
12月(師走)に入り半ば近くになりました。
先週撮った、近所の一枚です。
以前もご紹介したことがあると思うのですが、住んでいるところには僅かばかりの生産緑地(畑)があります。
多くの農家は銀杏を植えていますね。
この時期の畑が、黄色一色で見事です。
住んでいるところは、都下M市の○○寺で字名が居村と言うのですが、今ではこの居村と言う字名はほとんど使っていませんので、知っている方も少ないと思います。
昔の地名(字名)が好きなんですよ。
きっと、深い謂われ(いわれ)もあると思います。
近くの氏神様(うじがみさま)の過去帳には、鎌倉の・・・と書かれています。
字名は大事にしたいですね。

夏に、同じ場所で撮ったものです。
この緑が地域の環境にとっては大事なんですね。
きっと相続が発生すると、何れはこの畑もマンションか住宅街になってしまうのでしょう。
いたしたかないとは思いますが、何とか保存できないかとも思います。
半年かけて、同じ場所で2枚の写真を撮りましたので、ご紹介しました。
yuki
メモ、めも
ぎんなんって大好き
酒のあてになりますよね
Gの囲炉裏でぎんなんをあてにゆっくり語り合いながら、手酌で呑みたいものです
うらちゃんのプレゼント、おめでとうございます
yukiさんがお住まいのM市は、緑豊かなとても素敵な街・・・
何年経っても、大切にしていって欲しいものですね。
ところで・・・
yukiさんからのメッセージ、ずっとお待ちしていますがまだ届いていませんよ〜
明日、いよいよ初絞りのお酒が出来上がります♪
限定品のお酒なので、1日も早くお知らせくださーい!!
お待ちしていますよ〜(^^)
どちらも目に優しい気がします
このような場所が減るのは寂しいなぁ
また葉が散ると真冬の情景かな
居村とはいい村です〜
お忙しそうですね〜
ダンディなお顔を拝見しましたよ!
どうぞ風邪など引かぬよう
くれぐれも気をつけて
講演中のyukiさん、今度はダンス中のお写真リクエストします
遊びに来させていただきました♪
銀杏、去年やっと食べれるようになりました!!おいしいですねー(>▽<)お塩をつけて、おつまみに♪
こんなふうに生産してるんですねー。知りませんでした。綺麗な写真を拝見できて、よかったです(^^)またお邪魔します。
コメントをありがとうございます
赤の他人私に是非ともバックシャンについてご教授願います