今日も画像と内容は異なります。

気に入った珈琲カップでもう15年くらい使っています。
また、いただいた急須ですが、面白い形でしょ?
さて、今日のジンクスは「手酌をすると貧乏する!?」にしました。
こんなジンクスはご存知でしたか?
そろそろ忘年会シーズンですね。
一時は2〜30件の忘年会がありました。
体とお金がよく持ったもんだと、今更ながら感心しています。
最近は回数も減り、ほとんどが一次会で解散します。
酒の飲み方にもいろいろありますが、酒の席で酌を強要する友人?もおります。
最初は付き合いで酌をしてあげますが、度重なる強要になると手酌でやれよと言いたいくらいです。
こっちだって、ゆっくり飲みたいもんです。
もともと日本酒は、古来より酌み交わして飲むのが基本になっています。
注しつ注されつも良いもので、友好を温めるには最高のシュツエーションかも知れません。
しかし、度を越すと激論になることもしばしばです。
そして時には、「俺の酒が飲めねぇ〜のか!」と喧嘩口調にもなりますが、翌日はそんなことも覚えていないので、「昨日はどうもね!」とサッパリしていました。
やはり、手酌は寂しいものですが、マイペースで飲めるのもいいものです。
しかし、これが習慣になるとつい飲みすぎたりして、自制心が利かなくなって、いわゆるアルコール依存症タイプになりがちです。
そうなれば酒代もかかりで金が貯まるは筈がない。と言うことで「手酌をすると貧乏する」と言われたのでしょう。
まさに私はほとんど手酌なので、お金の溜まらない原因はここにあったのでしょうね。
TVのコマーシャルのように、和服を着た女房が酌をしてくれれば、イソイソと帰宅し、適度な飲み方になると思うのですが・・・。
今日も手酌で飲んでいます。
*誰か酌をしてくれませんかね?
yuki
どうです
爺が和服を着て奥様にお勺をするのは?
惚れ直してくれるかもよ
そういえば
去年の忘年会でオーナーにご機嫌取りの勺をするタイミングを必死で考えたのを思い出します
今思っても二度とごめんです
えええーっ???そんなジンクス、もっと早く教えてくださいよ^^
私、1杯目だけは注いで頂きますが、マイペースなB型なので
2杯目からは必ず手酌です☆ペースが速いので、お酌をして頂くと
断然、注いで頂く回数が多くなるのです。相手のペースに合わせて飲めば良いのですが・・・。
好き勝手に飲みたいんですよ!・・・ね?yuki爺も同じかしら?
↓の貧乏ゆすりのジンクス。そうです!私が仕事で接する生徒さんで
中学受験の前に突然小刻みにしてました。
相当なプレッシャーだったのでしょうね。
昨日のお客さまのお話しをアップさせました。
今日もお客さま、サントリーウイスキー工場へ・・行ってきますよ。工場見学と試飲です。でも、さとは、ブランデーの方が飲みやすいなと思ってます。でも、今日はウイスキーです。その差がやはりわからないさとです。。
なるほど、お金とは縁がないです。
そういえば京都では手酌をさせてしまいましたねぇ・・・
失礼しました〜!
先日、とうもろこしの焼酎を買ってきたのですが
オットにはよくわからないものを買って〜!と言われちゃいました。
だけどそれがウイスキーのようなお味でございましたよ。
チャレンジャーな私
時々ラッキーな発見がありますよ。
どうぞお試しあれ〜!
お近くなら、いくらでも飲み合いっこ出来ましたのに・・・
自制心が利かなくなって、
いわゆるアルコール依存症タイプになりがちです。
<っていうのは、怖いですね〜〜
我が家ははむパパさんだけ晩酌されるのですが
いつも手酌酒〜〜ですよ(;^_^A アセアセ・・
私たち夫婦は、食べるのに一生懸命な
ものですから・・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
でも、毎日の量をきちんと決めて飲んで
おられるので大丈夫だと思いますよ〜(^_-)-☆
お酒は大好きですが
お酌は苦手です^^;
でも、お酌していただくのは歓迎ですよ^m^
我が儘かしら〜。
夫は缶ビールなのでお酌はいらないし・・・
注しつ注されつの習慣もなければ寂しいですね。
手酌で飲みすぎて、今以上に貧乏になるのは困るので
日本酒を頂く私はお酌をしてもらうことにします。