式場は東京(目白)の椿山荘です。
格式のある式場で、都心とは思えないような緑に囲まれたお庭を背景に、人前婚(参列者が立会人になる)で執り行なわれました。
新婦は近くの大学に通っていたことから、結婚式はここで挙げたいと希望していたようです。
@

チャペルではピアノやフルート演奏、そしてコーラスの賛歌の中、厳かに行なわれました。
エスコートする新郎も緊張気味でしたが、ベール越し更に見える新婦の美しさには感動しました。
まるで父親になった気分で、新婦ばかりを見つめていました。
A

新婦は職場で私の目の前におり、見上げると新婦の横顔が見られます。
スピーチでも話しましたが、新郎と席を代わってあげたいくらいです。
私たちも結婚して、もう35年近くになりました。
私の場合は、妹夫婦と私たちの二組が合同で行なったのを思い出しました。
何時かこのことをご紹介いたしますね。
B

美しい後ろ姿(お色直し)です。
出来れば正面の姿をご紹介したかったのですが・・・。
披露宴会場の受付付近には「ふたりは ひとりに まさる」と書かれた色紙がありました。
そして、二人からは環境分野に係わる新婦ですので、my箸が参列者に手渡されました。
箸は二本あって一対になるんですよね。
C

本当にいつまでも幸せでいてください。
私も結婚も35年近くになると惰性で来ているような気がします
ヨシ!もう一度、俺に恋をさせようかな・・・?
もちろん、女房にですよ!
yuki
がんばれ!
シンプルな、厳かな様子です。
花嫁さんも、綺麗な後ろ姿ですね〜
マイ箸が引き出物っていい考えですね。
娘の時のために、メモ、メモ・・
マイ箸が参列者に配られただなんていいアイデアですね。
2本で一対、なるほど、結婚式にもふさわしいですね!
ハートのケーキも心がこもっていますね。
素敵な結婚式ですね(^^)
>もう一度、俺に恋をさせようかな・・・?
あの〜、もちろんお相手はパートナーである奥様ですよね?!
yukiさんは奥様と新たな恋の展開ですか〜
下のほうまで見させていただきました。
いろいろ、撮影を楽しんでられますね。
花嫁さん、ドキドキしながらがんばって撮れましたね。
小樽の旅情・・・良いな。いつか行きたいです。
椿山荘、ステキなところですね♪
マイ箸が引き出物とは、
さすがyuki爺の部下さんだわ〜☆⌒(*^-゜)bグッ!
yuki爺の結婚披露宴のエピソードも
楽しみにしてま〜す!
もういちど、結婚式したいなと思うさとです。きれいなチャペルで。。和装だったので洋装の式もしてみたいなとよくばりな・・
もう一度、俺に恋をさせようかな・・・なんて素敵!!
奥様は幸せですね。
がんばれ!yukiさん!!
うちのだんなさんも頑張ってくれないかなぁ〜。
あれ、でもこれってそう思わせる奥様がすごいのかも・・・
ってことは、原因は私か・・・(反省)
椿山荘は友人の結婚式で何度か行きました。
庭園の素晴らしさもさることながら、スタッフも洗練されていて、連泊すると名前も覚えてくれ、お帰りなさいませget様と迎えてくれたのには驚きました。
トップシーズンは、たくさんのカップルのお姿があるので、花嫁コンテストのようでした。
新郎が目移りしないといいけれどと余計な心配をしたりして^^;
私も30年を過ぎました。
yukiさんが惰性なら、我が夫も惰性なのかしら〜。
ダンスをなさるお二人を見ていたらそんな風には見えませんけどね〜^m^
yukiさんはいつまでも万年青年でいらしてくださいね。