
今年の夏に義母と女房とで行った、山梨の白州(尾白)で買い求めた小判草です。
新しく買ったカメラ(ルミックス18)での試し撮りその2です。
この小判草を買い求めた時は今年の最高気温を記録していましたが、10月(神無月)も終わり、明日から11月(霜月)になります。
つるべ落としのように、日が暮れるのも早くなりました。
ちょっと前まで青かった小判草も、今では小金色になってきました。
今年もあとふた月になり、最近は時の流れの速さを感じています。

秋の陽射しを受けて、木々も気持ち良さそうですね。
例年では銀杏の葉もそろそろ色づき始めるのですが、2週間以上は遅れているのではないでしょうか?
長期予報でも秋は短く、雪が多く降る冬になるとのことです。

前の画像はモミジの盆栽の根でした。
親父が趣味にしていたものの一つです。
松のような管理はしなくても、それぞれの季節を味わうことが出来ますね。
今では母が水遣りをして、私がたまに剪定をしているくらいです。

庭隅にあるススキの穂です。
縁側で月見をするために昨年買い求め、プランターで育てています。
十五夜が近づくと傍に出しては、日本の風流を楽しんでいます。
しかし、なんで十月のお月さんは美しいのでしょうかね?
最近は、縁側からお月さんをぼんやりと見る機会が増えました。
この時期のお月さんも良いですよ。
試し撮り(その2)でした。
yuki
陸釣りはなかなかの腕前ですよ
釣られた姫がこうしてコメントを書きに
きました
新しいカメラの操作にも
だいぶん慣れててこられたのね
先日はプレゼント企画にご応募
ありがとうございました〜m(*._.)mペコリッ
メールでもお知らせ致しましたが、
詳細発表しましたのでよろしくお願い致します
以上で、業務連絡終わりまして・・・
ルミックス18は、
マクロも凄いですね〜
まさか2枚目の画像がが盆栽の根っこだとは〜
v(≧∀≦)v
その3も期待しております〜(^_-)-☆
秋色に変ってきているyukiさんのお家の庭
明日から11月ですね
今年も残り少なくなってきましたね
時節柄御身体お大事になさってくださいね
もう11月ですね。。今年も残り少なくなってきました。娘も8ヶ月を過ぎて。。やんちゃになってきました。あ・・・じゃじゃ馬と言ったらいいのかしら?
カメラ新しいのですね。試し撮りをどんどんして見せてくださいね。楽しみです〜。
白州と聞いて、すぐにシングルモルトを想像したgetです^m^
小判草、風を受けたらカランカランと音がなりそうな・・・
モミジの盆栽も相当の年月を経ているのでしょうか、お父様の大切な思い出ですね。
子どもが小さい頃は、通学路にもススキや萩があってお月見用にちょっと失礼していたのですが、最近は殆ど見かけなくなりました。
私も鉢植えでお庭に置いてみようかな。
2枚目を見ると立体感も感じますし
かな〜り使えるカメラですね。
北海道で本番を迎えたのですね。
どんな写真を撮ったのでしょうか?
楽しくて、つい仕事を忘れて撮影に勤しんでいたなんてことがなかったですか?
いろいろなものがありますね〜♪
そして、ここにくるとプチ自然と触れることが出来る感じがして心が安らぎます。
きっとそれはこうしてyukiさんの写真を見せていただいてるからですね〜♪
ありがとうございます☆
カメラの調子もよさそうで何よりです。
おはようございます。
秋ですねぇ〜・・・
まったり、のんびりしたいですねぇ〜
温泉でも入って、おいしいものを食べて、お月様を見ながら、お酒でも飲みたい気分です。
(飲めないけど・・)
今日も、仕事です。
大學はお休みなのに。
あぁ・・・お休みしたいです。