お盆さんですので、親の顔を見に行くのは当然ですよね。
仏壇に手を合わせた後に、母親を誘って1時間弱のところの温泉(尾白の湯)へ向かいました。

温泉の帰り道で、道の駅「白州」に寄りました。
大きな駐車場も家族連れでいっぱいです。
ここには湧き水?があり名水なのでしょうか、それぞれにペットボトルやポリタンに入れて持ち帰っていました。

その場所から、ちょっと登ったところに山草などの草花を扱うお店がありました。
高原なのか、少し秋の気配を感じます。
(でも、気温は今年最高でした)

母と娘(女房)は何を話しているのか判りませんが、絵になる情景でした。
きっと、他愛無いことなのでしょう。笑い声も聞こえます。
普段使わない方言も出ています。

可愛い草花が多いのですが、小判草とめだか草、そしてパイナップル草?を買い求めました。
小判草とパイナップル草の一株ずつを母へのプレゼントにしました。

サギ草です。きれいですね。
本当にサギそっくりで、この姿や白さに暫し見とれていました。

地元野菜の販売店にありました。
何ですかね?どうやって食べるのですかね?
これも旅の楽しさです。
帰り道の車の中で、母と娘(女房)の会話は静かになりました。
バックミラーを通して、肩を寄り添って寝ている姿が見えます。
静かな運転をしようっと・・・!
我が家の場合も同じかな
距離が縮んできている部分もあります
サギ草 サギが飛び去っていく姿に似ているところから来ている名前なのですね
ほのぼのとした帰り道だったのですね
yukiさんがちゃんと連れて行ってあげて
やっぱりお優しいですね〜!
奥様のワンピース姿が美しいです!
私はいつもパンツ(ズボン)なのでちょっとは見習わなくちゃ!
地元野菜、おもちゃかぼちゃ?
なんでしょうね???
最近は野菜を見るとうれしくなります。。。
今年はどこも暑いですよね!
那須も暑かった〜(〃´o`)=3
パイナップル草ってどんなのでしょう??
とっても気になります♪
なんて素敵なだんな様なんでしょう
車中の光景が目に浮かびます
バックミラーをちらちら見ては
にんまりしてるあなた様のお顔が
浮かびます
そんなしあわせな空間と時間を感じられるってことが
一番素敵ですね。
コメントのしにくい私のブログにも遊びに来てくださりありがとうございます♪♪
奥様可愛いワンピース姿ですね☆⌒(*^-゜)bグッ!
お帽子も可愛いなぁ〜☆-( ^-゚)v
野菜は、うりとかぼちゃのようですね〜
オレンジのは南京かぼちゃではないかと
思います。
うりもかぼちゃも種類が多いですものね〜
私も、直販売所に時々行きますが
珍しい種類の野菜が並んでいて
見てるだけで面白いです( ̄∀ ̄*)イヒッ
お義母様、お元気にしてらっしゃるようで
なによりですね。
サギ草、綺麗ですよね。九州でも、阿蘇などで売ってますが
買って来てもなかなかうまく育てることが出来ないので、最近は眺めて楽しむだけです〜。
産直の野菜販売所、おもしろい野菜がありますよね!
私が行く農協には、緑と黄色のマーブルになってるパプリカが売ってます^^
連休最終日に、とっても涼しい所に行きましたよ。
猛暑でもいつも涼しい所があるのです〜♪(クーラーではなくてね!!)
母の体調が悪かったのもあって、様子を見にですが、いつ以来かな〜ってわからなくなるくらい久しぶりに・・・。
子供たちも連れて行ったので無理をさせたかな??
一緒にセミを取って遊んでいました。
声がかれるくらいおしゃべりをし、私も気晴らしが出来ました〜^^
2ショット写真、ステキですね!!
私は自分の子供と母が一緒に写真に載ってるのを見て喜んでいますが、いつか私もこんな風に母と撮ってもらいたいです。
小判草って野の草だと思っていましたが売っているのですね。
パイナップル草とめだか草ってどんなのかしら?
これは是非、アップをお願いしますm(__)m
奥様とお母様の仲のいい姿、いつまでも見ていたくなりますね。
私も母と仲良かったんですよ。
他愛もない話が楽しかったな!
そんな奥様とお義母様を大切にしていらっしゃる
yukiさんも本当に素敵です!
母と娘の関係って、言葉では言い表せない何かがあると思います。
その関係は、年を重ねる毎に深まっていくというか・・・
お義母様もお元気そうでよかったですね。
きっとそれぞれが心に残る素敵な1日を過ごされた事でしょう。
御無沙汰しています。
なかなかお邪魔できなくてすみません。
画像貼り付け出来て良かったです。
↑今頃こんなこと言っていて、申し訳ありませんf(^ー^;
京都のオフ会は子供のテニスの大会と重なっていけませんでした。
お会いできると思っていたのに残念です。
静かに運転なんて、優しいですね。
うちのダンナなんて気にしてくれませんよ…
yuki爺の優しい心遣いが素敵。
気持ちよくなりました。