ブログ仲間のOFF会では、みなさん趣向を凝らしたものを持ち合っています。
私からは集まったみなさんに、吉祥寺で有名な?小笹の羊羹(早朝から並ばないと買えません)でなく、最中と花をお贈りしました。
お世話になる「よめ膳@カフェ」のYOMEさんには、我が家の庭で育てたプランター野菜にいたしました。↓

石けん作りを始める前に、YOMEさんランチ(ドライカレー)をご馳走になりました。
うむぅ〜。さすがですね!これがYOMEさんの味なんです。
画像もきれいでしょ!
いつもお伺いすると美味しい料理を堪能させてくれます。

石けん作りの先生は、福岡から駆けつけてくれた「虹色日記」超美人のはなさんです。
みなさんに好みや何に使いたいかを事前にリサーチしており、その人にあった香りや素材を調合していてくれたのです。

いよいよ石けん作りにスタートしました。
爺は嬉しいですよ。
可愛いゆうゆうちゃん(YOMEさんの子どもさん)を筆頭に、美女4人に囲まれての作業ですもの!
参加者の「てんてんと楽しく生活&毎日ごはん2」の しのっちさんも、最初はハリキッテいましたが・・・・・。
問題が発生しました、2〜30分もかき回すのだと言われると、急にしのっちさんの根気が消滅しました・・・!?
(彼女の性格なのでしょうか?)
そこは優しい爺がバックアップいたしましたよ。
石けん作りで驚いたのは、調合も理科の実験のようです。
何グラムとか?小数点以下の掛け算や割り算が始まります。
そして、湿度も重要な条件だと言っていました。
外は曇りで70%以上の湿度だが・・・。室内はエアコンが入っているので・・・。
もう、頭は????のパニックです。
でも、これが面白さなんでしょうね。
はな先生から、熱心に作り方を聞くゆうゆうちゃん。
気もそぞろな(集中力の欠けた)しのっちさん?
ゆうゆうちゃんが配合した香りを楽しむYOMEさん。
こうして時間は過ぎていきました。
熟成するには1〜2週間を要するとのことです。
みなさんから戴いた品々は後日にご紹介しますね。
良い気に入った石けんを作るには、根気と体力がいることを実感しました。
楽しい経験の一日でした。
石鹸作った事はないですが 気に入った物を作るには根気がいるということがわかりました
yukiさんはどのような香を選ばれたのかしら?
個性の出た石鹸作りですね
楽しいオフ会だったようですね
YOMEちゃんのお食事を食べられるなんて 羨ましいです
私もいつか食べられる機会があるかしら???
続き 楽しみにしています
日が近づいてきましたね
ドキドキが最高潮になってきています
如何しよう・・・
あ〜〜!!!ばらしたなぁ〜〜〜!!!
なぁんて☆
そう!性格なのです。
そしてしのっちの猫背が、また集中力不足を物語っております!
でも、楽しかったんですよ♪
捏ねるのは得意ですが、混ぜるのは不得意でした。
yuki爺の作ったしのっちの石鹸が楽しみです♪
エヘへ。
またお会いしたいなぁ〜と思っています。
懲りないでくださいね。
楽しそう〜
いいですねぇ。石けん。
私は廃油で作っていました。
今では子どもたちのお仕事になっています。
この石けんは油は何ですか?
興味津々・・・・
この石鹸作りの記事も
みんな違って楽しいなぁ♪
でも共通して書かれているのは
しのっちがまぜまぜ放棄して、yuki爺がまぜていたってことかな?(笑)
完成した石鹸も楽しみだなぁ〜
たくさんの美女に囲まれても
yuki爺は負けないくらい素敵ですものね〜
お野菜新鮮でおいしそうです!
おはようございます。
石鹸作り、
yukiさんの優しい「まぜまぜ」さすが〜!と思いましたよ。
ちょうど去年作りましたがもったいなくてちょっとずつ使っています。。。
とうとう明日ですね。
結局ダイエットも出来ないまま・・・
明日はどうぞよろしくお願いします!
しのっちちゃん、おもしろいくらいにわかりやすいね(笑)消滅していく姿がこれだけでわかるよ〜^^
yukiさん、今年もたくさんの野菜を作ってるんですね!!
何だか嬉しくなっちゃった〜。去年を思い出すなぁ。(結局、奈緒子は何も野菜を植えれなかったのぉ。)
奈緒子家、今年はどうなるのかな〜。
今のとこ、どこにも行く予定はないし・・・。
子供はルンルン♪だし・・・。困ったぞ〜☆
とっても楽しそうなオフ会の様子がしっかり伝わってきました。
お庭の恵みが美味しそう!
楽しかったですね〜!私もこっそり、しのっちちゃんの
ギブアップモードを盗み見ては楽しんでました^^
お料理は電動のハンドミキサーが中心なので手で混ぜることが
少ないので、びっくりしちゃったのかも?
yuki爺は、根気強くて、ママさんチームのお手伝いまでこなしちゃうなんてサスガだわ!
あ。yuki爺・・・私は石鹸作りは先生と呼ばれるレベルにはありませんよ。
インチキ先生って感じかな!?それに超美人ではないです〜。
た、た、確かに!お化粧は濃いのですが(汗)
1〜2週間でカット、熟成完了までは4週間です。
なので、8月14日が解禁日になりますので、それ以降にお使いくださいね☆
どんな石鹸が出来るのか、ドキドキ!わくわく!!
楽しみですね〜。
もうyuki爺は、おやすみになっていることでしょう
v(≧∀≦)v
YOMEちゃんの、美味しいランチにはなさんの石鹸講習とっても楽しそうなオフ会の様子が、画像から
伝わってきます☆⌒(*^-゜)bグッ!
いよいよですね〜
いつも土壇場までバタバタしているらっこです・・・
今回も・・・(;^_^A アセアセ・・
お世話になりますがよろしくお願いしますm(*._.)mペコリッ
yomeちゃんのところでも、石鹸作りの模様拝見しました!
私も一回作ったことがあるのですが、
なかなか大変ですよね。
使うのは劇薬だし・・・
でも、どんな作品ができたか楽しみですね!!
みんなのところでも読んだけど、1番様子がわかったかもしれません(*^^)v
しのっちちゃんの魅力がとってもわかりやすく描かれています(笑)
ゆうちゃんも〜♪
みんなの分まで混ぜ続けておつかれさまでした。
出来上がり楽しみですね。