ジンクスの語源は、縁起が悪いものを意味する英語「jinx」からしいのですが、今では「縁起」という意味に置き換えられ、良い方にも使われています。
![03-4-22[1]-1.jpg](https://jii-desuzo.up.seesaa.net/image/03-4-225B15D-1.jpg)
身近なものでのジンクスに、“井の頭公園の池でボートに乗ったカップルは別れる!?”と言われています。
嘘か真かは結果論ですが、今でもまことしやかに語り継がれています。
私も昔は随分ボートに乗りましたが・・・。
近くには長崎の平和の像の製作者でもある北村西望さんの美術館や、50歳を迎えた象の花子もいる動物園があります。
そして、近年ではジブリの森も出来て緑に囲まれた井の頭公園は市民の憩いの場にもなっています。
では、そんな環境を持ち合わせている井の頭公園(池)が何故、別れの公園と呼ばれているのでしょうか?
この池の辺に弁財天があります。
弁財天様は女性の女神であるため、ボートに乗ったカップルにやきもちを焼いて別れさせた?と言うのもジンクスの根拠とも言われています。

私がもてなかった?高校生の頃、僻(ひがみ)で“彼女とこの池でボートに乗る奴は、みんな別れるんだよ”との一言が広まったのが始まりかも知れません。
こうして見ると、ジンクスと言われるものは沢山ありますね。
機会がありましたら、知っているジンクスを雑学でご紹介しますよ。
次は縁起が良いものをね!
本当に別れたカップルがどれくらいあるのかわからないけれど 一部を指してジンクスになっている場合も有りますね
私の場合 ある場所の信号の色がジンクスかな?
青だと 普通か良い事があるし
赤だと ついていないですね〜
タイミングなんですがね 信じてしまいます
「験をかつぐ」人がいますよね☆⌒(*^-゜)bグッ!
ソックスを右から履くと勝つ、とかetc・・・
私は、なにかあるかな〜?
次回までの宿題にしま〜す!
いえいえ、MMKの爺ですから、モテなかった時期などないはず(^m^
井の頭公園はきれいなところですよね♪
確かに、女性の神様のところはヤキモチで・・
っていうのはいくつか聞きますよね。
そういえば、イギリスでは壁にかかったハシゴの下を
通るとよくないっていうのを聞いて以来、通りませんが、
そもそもハシゴがかかっているのを見かける機会がめったに・・・^^;
あと、室内で傘を広げてはいけないっていうのは
日本でも同じ言い伝えがありますか??
私も勝負に生きていた頃は、ジンクスを担ぎました。試合の前には「かつ」を食べるとか、「栗」を食べるとか・・
あ、ディズニーランドも一緒に行くと別れるっていうらしいです。娘が言っていました。
井の頭公園、私もぶらぶら歩きましたよ。2度ほど行きました。
井煮頭公園は写真がアップされるたび行きたくなりますね
青春時代TVを見てあこがれたばしょです
ジンクス
財布は黒 これって縁かつぎかな?
yukiさんの一言から始まったとは・・・(笑)
弁財天様が祭られている所は、大抵このジンクスありますよね。
私もまずディズニーランドのジンクスを思い付きました。
ディズニーランドでは、何をするにも必ず長時間並ぶ事になるので
その長時間並んでいる間に大抵その人の性格(本性)が出るんだとか・・・
そんな今までは見えなかった部分を垣間見てしまい
嫌になって別れてしまうケースが多い!って聞いた事があります。
あっ、コレも悪いジンクスになってしまいましたね。
あれはyuki爺の広めたジンクスだったのですか?
私とハズものりましたが
いつの日がそういう日がくるのかしら?
懐かしいはなしでした。
カップルで宝塚ファミリーランドに行くと
別れると・・
似ていますね(笑)
実際、友達もそこへ行ってからしばらくして
別れてしまったのです。
彼女曰く、ファミリーランドに行かなきゃよかったと。
縁起のいいジンクス、楽しみにしています。
そうそう・・・
大きい声では言えませんが・・・
私、yukiさんと同世代ですぅ〜♪
こういう、みんなが知ってるジンクスから、
マイジンクスみたいなのもありますね。
この靴を履いていくと、
必ずいいことがあるとか。
勝負服とか。
爺どのはいろいろ知ってそうですね〜。
ぜひぜひ、機会を設けて披露してください!
ジンクスは英語なんですねえ。まだまだ勉強不足です。縁起を担ぐって色々ありますが、国によって様々ですよね。
今父が病気で日本に戻ってます。
少しでもよくなるよう祈ってやってください。