画像の一部は昨年夏の縁側です。
大げさなロハスではないのですが、ちょっとロハスな生活に心がけています。
やはり、環境部門でも仕事していたせいか、次世代のためにも地球温暖化対策を何とかしなければと感じています。
夏の暑さを乗り切るには、今からその準備に取り掛かっています。
それは、ゴーヤで日除けを作り直射日光が入るのを防ぐためです。
今年は数も増やしました。
新鮮なゴーヤの収穫と日陰、そして温暖化対策。一石三鳥ですね。
更に、木陰を作るような植物も植えています。
また、少しですがプランターに田植えもしました。
銘柄はコシヒカリです。食べるのではなく、観賞用と年末にしめ縄作りをするためです。
庭隅には竹もあります。
ちょっと伸びすぎていますが、七夕が近くなると切り取り適当な大きさにして、「ご自由にお持ちください」と張り紙をして玄関先において置きます。
子供連れの方がお持ちになるようです。
いつか、もう無いんですか?と尋ねて来た方がいらっしゃいました。(笑)
その方には、また切り取って差し上げました。
プランター野菜も成長してきました。
なるべくサッパリとした庭にしようとしていますが、この時期はどうしてもゴチャゴチャになってしまいます。(まぁ〜いいっか!です)
厚い板を加工して、作業台代わりになるベンチを作成しています。
まだ、磨いたり塗装をする作業が残っていますが、形だけはほぼ完成ですね。
これも20年以上は持つことでしょう。
このように、環境を考えて少しロハスな生活を楽しんでいます。
*ロハスとはですが、「ロハス(LOHAS)」は「Lifestyle of Health And Sustainability」の頭文字を取った略語です。「環境と人間の健康を最優先し、持続可能な社会を志すライフスタイル」という意味になります。ロハス(LOHAS)は、最近環境問題や健康に対する意識の高い人たちの間に浸透してきているライフスタイルの一つです。
心と体、そして地球に優しい生活
そんなロハスな生活に憧れていても
中々実行に移せない私は現代病かも〜(涙)
少しづつでも生活環境を変えて行く努力が
私には必要ですね
頑張りまぁ〜〜〜す。
私も環境のこと考えたいと思っているのですが
どうしても目先のことでいっぱいいっぱいになってしまって出来ないことも多いですねぇ・・・
一番はやはり車から脱却して自転車や徒歩にしたいなぁ・・・と思うのですが時間に追われてついつい車で走ってしまいます。(田舎だし山だから・・・)
草いじりもついつい暑いなぁ、、、と思うと出来ないで小さな庭が草で茫々になってきました〜!
去年もゴーヤーの日除け、ステキだなぁって思っていました。来年こそ、我が家で出来るでしょうか???
去年から、なるべくエアコン(冷暖房どちらも)を使わないようにしています。
我が家もプランター栽培を始めたので生ごみから堆肥を作ってみようかなと思い始めてます。
車は田舎では欠かせないので、頭が痛いところですね(;^_^A アセアセ・・
あとは、買い物用のエコバッグもそろそろ考えなくては(^_-)-☆
なるべく自然の力を生かした生活を志したいのですが どうしても自然に反したものを使ってしまうのでいけませんね
お庭綺麗ですね
竹 近ければ頂きに行きたいです
以前から楽しませていただいています。
うちへ来てくださってありがとうございます。
ロハスな生活、エコ生活、無理せず自分の出来る範囲で始めるべきですね。
季節の移り変りが変になっているし、いたはずの動植物が絶滅してしまっていたり。。
だれもが不安を感じ、なにかしなくちゃ、と思いながら、でも
自分の子供の代あたりまでは持つだろう・・
そんな感じだと思います。
皆で、ちょっと優しく優しく 私も頑張ります。
また遊びにきますね。
私はロハスな生活ですよ〜
ほんとに田舎ですし、自分もできるだけ手間暇かけた事が好きだし。
環境のこともできることからこつこつしています。
特に最近使っている化粧品は、「石油由来」ではない自然なものを使っています〜
今日は試合の直前に雷雨になり、試合もその後の練習も中止になりました
雨がやんでから、あじさいのたくさんある公園にみんなででかけてきました^^
(写真はまた後日載せてゆきますね)
やっぱり緑がたくさんあるのっていいなぁ〜って
今日も感じてきました
yuki爺の素敵なお庭を拝見するのとっても楽しみです♪
ロハスなスタイルを少しでも取り入れられたらいいなぁ・・
私も何かできるか考えてみよう!
三鷹には「たかね」という鯛焼きやさんがありますか?雑誌でみかけて・・お店の奥にあるカフェがちょっと興味深いのです♪
(いつもコメントしにくい記事にも、ありがとうございますっ*)
昨日は失礼いたしました
京都は一日いい天気でした
今年も田植えをされたのね
毎年(今年も?)楽しみにしていました
稔るほど頭をたれる稲穂かな
実行しなければ
我家は近い将来?ぶどうで日よけをしようと計画中です
yuki爺のお庭は、最高のロハスですね!
決して無理をしているわけでもなく、
楽しみながら自然と・・でも結果的には
環境にも体にもいい、ってベストですよね。
「ご自由にどうぞ・・」の七夕用の笹、
ほっと和みますね(^−^)
もちろん、うちももし通りかかったら娘達と
いただいていきます♪
羨ましい・・・ゴーヤの日除け。今年こそは!と決心していたのに
気付いた時にゴーヤのいい苗は売り切れてました〜。
なので、強烈な西日の射す私の部屋は今年もよしずです。
私のロハスは、35度までは冷房をつけないことかな?
夏にしっかり汗をかけば、冬も元気に過ごせる気がするんですよ^^ 環境にも
優しく、光熱費もかからない、体にもいい!一石三鳥?
あとは、石けんで水や海を汚さないようにと、生ゴミからの堆肥作りです。
どんなに小さな事でも、実行に移すことが大切なんですよね〜。
みんながちょっと出来ることを
しかも楽しんで出来るといいですよね〜。
緑のカーテンは昨年知って、興味があるんです!
爺どのはゴーヤで作ったんですね。
稲や竹など、日本的なものもあって、
素敵なお庭ですね。
注連縄作りは昨年のブログで工程を初めてしりました!
今年も稲から作るなんてすごいです〜。
どんな素敵なお家にすんでいるのでしょうか?
読んでいるだけで
楽しくなりました。
本当にひとりでもおおくのひとが
そういう風にかんがえたら地球がどれだけ救われるのでしょう。
健康診断、何もなくて良かったですね。