庭に咲いたカンパニューラの花です。
私は1948年生まれ(昭和23年)のねずみ年なんです。
この時代(団塊の世代)の人たちは、常に競争社会で生活してきました。
ねずみ年なので、お婆ちゃんからもあんたは食べることには困らないよ。と言われたことがあります。
こうして見ると確かに、食べるために困ったことがありませんね。
性格的には、いつもチョロチョロしていると親や女房に言われています。
けっして、小まめに動くことが悪いのではないですが、言い換えれば落ち着きがない?と言うことでしょう。
自分の考え方は、いつも長期スパンでモノを考えたり行動するのが好きなんです。
何か目標に向かって前進し、そのイメージどおりに近づく努力が面白いのです。
例えば、若い時に思ったことは、早く結婚して子育てから開放されて、夫婦で元気な熟年期を迎えることが目標(夢)でした。
そして、それを実践しました。
私が結婚したのは24歳。女房が21歳の時でした。
今では息子たち(二人)はもう30数歳になり、親から離れています。
結果として、子どもたちは自活していますので(いろいろと心配はありますが・・・)楽になったと言えるのでしょう。
夫婦が元気に熟年期?とは思えませんが、それに近い状況かも知れません。
女房も仕事を持っていますので、旅行などはできませんが、まだ、体力的にも少し余裕がありますので、夫婦共通の趣味として競技ダンスを楽しむ時間も出来ました。
あと、プランターで稲の苗から育てて、成長過程を楽しんだり、収穫して年末には注連飾り(しめかざり)をつくり正月を迎えます。*このことはご存知の方も多いですよね。
このように時間をかけて物づくりを楽しんだり、生活を楽しむことに挑戦しています。
そのほかの性格を自己分析すると、よく気が付く(気が利く)タイプだと思います。
また、発想が面白い(個性的)。
結構、短気。
手先が器用で物づくりが大好き。
人付き合いが良い(最近は面倒くさくなった)。
人当たりが良い。
大勢の前で話すことも苦にならない。
比較的アバウトな部分もある(値段を見ないで買ってしまう)。
欲しいものは手に入れる。
やはり、秘めたる戦い意識はある(競技ダンスには向いている)。
行動派でもある(海外への一人旅が好き)。
こんな性格だと思いますが、少し方向を変えてゆるりとした生活に切り替えたいと考えています。
ちなみに、女房は兎年ですが、生まれたのは1月初旬ですので、兎とは名ばかりで殆どが「五黄(ごおん)の寅年」なんです。
参考までに「五黄(ごおん)の寅」とは、強(ごう)又は剛の寅とも言う方がいますが、気が強く強運の持ち主で、とりわけこの年生まれの女性は更に強くなるようですよ。
大正3年、昭和25年、昭和61年生まれがこれに当たります。
ココだけの話 我が家の同居人も「ネズミ」だわ(団塊の世代では有りませんが)
おまけに私は奥様と同じ「ウサギ」です(あ〜年齢バレバレですね)
しかし 五黄のでは無いですがね^^
うんうん 読みながら yukiさんは同居人と似ております
干支が関係しているのかな?
手先が器用な所 趣味が多いこと 他人の前でも物怖じしないなど はあ〜 ため息が出るくらい 共通点があって 怖い・・・
yukiさんの庭綺麗な花が沢山咲いていますね
今日もいい天気です
さあ、今日「も」一日主婦をがんばるぞ〜
まずはブログから…
今日のはうなづきながら読ませていただきました
よく気が付く(気が利く)タイプだと思います。
オフの二次会の会計をみんなの分を払って退席
納得。
また、発想が面白い(個性的)。
爺のラジオ局がそのもの
納得
手先が器用で物づくりが大好き。
木箱とっても重宝しています
納得
人付き合いが良い(最近は面倒くさくなった)。
人当たりが良い。
大勢の前で話すことも苦にならない。
オフの際はお世話になりました
納得
同じねずみとしてはゆっくりできない性分
あきらめましょう
われらの辞書にはスローという文字は無いのよ
>ねずみ年なのでお婆ちゃんからもあんたは食べることには困らないよ。と言われたことがあります。
<うんうん、これはうちのはむちゃんもねずみ年なので納得です〜(彼の場合は、貯蔵しておくかな?)
>・手先が器用で物づくりが大好き
・短気
・欲しいものは手に入れる
・人当たりが良い
<これも二人の共通点です
私は、丑年生まれですが1月の初めなので
やはりねずみに近いのかな?
共通点は沢山ありますね(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
カンパニューラがお見事ですね!
ねずみ年なんですね。
yuki爺の性格をまとめたところ・・・
手先が器用、行動派、など、ブログからも
とっても伝わってくることです(^−^)
私は48年の丑年で、その名のとおり、
もそーっとしてます(笑)
ワンテンポ人より遅いんですね^^;
あ、でもこれは性格の問題で、ちゃんと機敏な丑年さんもいるかも??
ネズミ年の方は私の周りにはいらっしゃらないですね〜。
最近は星座や血液型の性格分析が流行(?)ですが
干支でも特徴があるんですね。
爺殿は実に多趣味でマメでバランスの取れた
印象があります。
下のお野菜たちもすごく元気そうですね!
私は酉年うまれ。。。
小学校のころから、酉年うまれは
落ち着きがなくてまとまりがない。
飽きっぽいといいとこなしの言われようでした(笑)
確かに飽きっぽいのは当たってるかも・・・
3歩歩くと忘れるタイプですね。
私の娘がネズミです。
ちょろちょろしていて、働き者です。
子年って、働き者ですって!
ねずみ年・・
うちの父も働き者のねずみさんでした
(一回りちがいますね!)
人付き合いがよかったり、人当たりがいいのは
同じかも*
色々信頼も厚く、尊敬できる父でした*
だからyuki爺も大好きです♪
なんだか父に似ているところがあるカンジ
(なんて・・すみません)
野球は残念ながら負けちゃいました
同じ学年のおともだちが、試合の時はライバル投手となり、炎が燃えてました(笑)
切磋琢磨されて、いいことですね^^
わぁ〜いつかおじゃまさせてくださいね*
すっごく楽しみです
こどもは・・おともだちさえいれば大丈夫ですから^^是非おぅ君も一緒に♪
うん、うんとうなづきながら読みました。
yuki爺、ねずみさんみたいにまめなんですね。
トマト、なすびの写真に悲鳴をあげてしまいました。
だってすごいきれいにできてます。
いいなあ。美味しいんだろうなあ。
その文章から感じられる雰囲気とかイメージとか
とってもその人の人柄が出ていますよね。
私も今更ながらではありますが
yukiさんの「1年前の今日」のブログを1日ずつ毎日読んでいっていますので
納得出来る箇所がいくつもありましたよー♪
自分の思い描く人生に近付くよう目標に向かって努力する・・・
見習わなくては〜思っているだけではダメなんですよね。
ご自分を冷静に分析なさるあたりさすがですね^^
ブログから窺えるyukiさんは、yukiさんが分析されている通りだと思います。
yukiさんご夫婦が結婚された年齢、偶然にも私たち夫婦と同じ!
私は、まだ学生でした(出来ちゃったではありませんよ^^;)
↓コメの“大七純米生酛”おせちに合う燗酒で日経で1位に選ばれたそうです。
私は専ら冷酒なので、この春は大七の“真桜”にはまりました。↓
http://blog.goo.ne.jp/y5up1get/e/9163316d20609183813b1a98704da148
(男性には物足りないかもしれませんが。)
純米生酛が手に入らないときはお送りしてもよろしいですけど、yukiさんが注連縄の準備を始めるころが一番美味しい頃じゃないかしら(^^)v
メルアド入れましたので、ご入用の時はご一報を。
脱サラの星と申します。
ブログ開設のご挨拶回りで
寄らせていただきました。
今後とも宜しくお願いいたします。
yuki爺はねずみ年だったのですね!
私の兄と同じです☆
干支の性格判断って面白いですね!
私は牛年(*^^*)
ん〜。。のろのろです笑
↓yuki爺のお庭♪素敵なのでしょうね!
私のベランダにもプチプチガーデンがあります♪
トマトは・・失敗しちゃいました〜
今度、何かベランダでも育てられるものを
教えていただきたいです(*^^*)
爺はねずみ年さんだったんですね。多趣味で行動派!ん〜、納得!!
よく気が利くタイプで、個性的で、
人当たりが良いのも、何となく察します^^
意外だったのは、短気というのは意外です〜。
血液型は?Aか、ABですか?(違うかしら〜?)
私の干支は、大阪に球団がある猛獣ですよ☆
私も多趣味で物造りが好きと言うのはyuki爺に似てるかな〜。
とにかく好奇心旺盛なので、やってみたい!と思った瞬間
即行動です。
芸術の世界に生きているので、変わり者なのかしら?
五黄に入らない私でも、かなり気が強いですよ〜。
五黄だったら、さらに暴れ放題だったかも?クワバラ、クワバラ。。。