安物のアンティークなラジオでFM放送局をチューニングして聞くのも楽しいものです。
電波の入りも悪いせいか、音質も悪くイマイチなのですが、何故かこれで満足しています。
あとは昔のレコードを聴くことですね。
いまやCDの方が音質がいいのですが、レコードを聴くという作業が好きなんです。
聴きたいレコードを探し、クリーナーで盤をきれいにしてから、ターンテーブルに乗せる。
慎重に針を下ろす。
シャーシャー音を出しながら曲が流れてくる。
部屋の灯りを間接照明にして、好きな焼酎を飲みながら時間を過ごす。
若者でない、爺さまの世界に入り込んでいます。
女房は傍にいません。向こうの部屋でテレビでも見ているのでしょう。(お互いに干渉しない時間です)
今日のレコードは「ポールアンカ・ニールセダカ・エルビスプレスリー・加山雄三・吉永小百合」を出しました。
世代が判っちゃいますよね。
捨てるに捨てられないリールデッキがあります。
使っていませんが、愛着があるんですよ。
(女房は捨てろと言っていますがね)
不思議なもんです。アナログの世界が好きなんですが、デジタルのPCでブログで紹介しているのが・・・。
これも時代の流れなんでしょうね。
ちなみに、座右の銘の一つが「流されて流されず」です。
あとは、「漁夫の利」と「棚からぼた餅」かな?
録音するにも 最初はシャーシャー音が入るし レンタル物を借りれば音とびがありましたね
しかし CDになってからは レコードのマイナスな部分が逆に味わい深いものになっています
今の若い人はターンテーブルを違った使い方をしていますが ナガオカの針は懐かしいですね〜
エルヴィスですか〜
yukiさんらしい時間の楽しみ方をされていらっしゃるのですね
私は今でこそJAZZを聞いていますが若い頃はヘビメタとかロック専門でしたので レコードもそっち系が多いかな
再びレコードが人気が出てきているようですね
JAZZは CDよりもレコードの方がいいかも知れません
レコードといえば、最近LPサイズの紙ジャケットにCDを入れた「でかジャケCD」というシリーズ商品が登場したとかTVで言ってましたよ〜〜
外見は大きく中身はコンパクトにというのが売りだそうです〜〜
我が家にもステレオ・レーザーディスクプレイヤー
まだおいてありますよ〜
時にはジャズのレコードを聞きながらコーヒータイムというのもムードがあって?良いかもですね☆⌒(*^-゜)bグッ!
その気持ち分かります。
レトロって素敵。
そして奥様とお互いに干渉しない時間の過ごし方も素敵!
素敵ですね
アナログの良さが有ります。
レコード、アナログ版の音って聴いたことないんです。
でも、きっと味のある音なんでしょうね〜。
レコードのジャケットを見ると、
うちの親の世代より、一回りお若い世代?
アナログ、デジタル、どちらにもいいところがありますね。
流されて流されずって、いいですね〜。
先日はお心遣いのコメント、ありがとうございました。
お陰様で、やっと元気になりましたよ〜。
おっ!レコードですね♪ やはり、その時代の音楽に合った音が
聴けていいですよね。楽器もマイクも曲も、昔と今とでは
違いますし。クリアに聴ける、プレスリーというのも味気ない気がしますよ〜。
最近ダウンロードが主流でCDの存在も危ういですよね?
私は・・・iPodにはついていけなくなりました〜。
次の流れに乗るタイミングを待ってます〜。
「漁夫の利」
我らの合い言葉ですね
最近漁,夫の利はあまりありません
どちらかといえば「情けは人のためならず」っかな
そう思わないと長男の嫁なんてやってられません
トホホ
いずれ良いことがあるように精進しま〜す
キット負けるに座布団3枚です
コメントは久しぶりですが、お伺いはしていますよ。
エルビスのレコード。いいですね〜。
吉永小百合さんも若い!
ポールアンカ・ニールセダカ。知っていますよ。
恋の片道切符なら口ずさむことができます。
また、潜りましょう。
アナログ、いいですよね。
私もターンテーブルでレコードを聴くのが好きです。
私が聞くのは、外国の音楽が多いのですが、大好きな竹内まりや、のを上野で300円で見つけたときは発狂しそうに嬉しかったです。
カウプレに参加いただき、ありがとう〜
コメントありがとうございました!
久しぶりにコメント頂いたかと思ったら・・・
知らない間に再開してたんですね?
バージョンUPして〜!!
すご〜いカッコいいです☆
うなぎは関東と名古屋地区ではまるで違いますよね?
私はかりっと焼いてあるのが好きです。。。
蒸したものはどうも苦手です^^;
こちらの美味しいうなぎもご紹介したいです〜♪
実家にもたくさんあったのに
やっぱり時代とともに消えてゆきました。。
針をおとす瞬間がちょっと緊張していたのを
思い出しました*
ピンクレディーの曲聴きながら踊っていたら
針とんじゃうし(笑)
あ、世代がわかっちゃいますね〜(*^m^*)
同じ名前のyukiです♪
素敵なブログですね。
私もレコード好きです。あの雑音って言うんでしょうか、針がレコードに触れる瞬間の音とかたまらないですよね!!