東京に住んでいながらも、我が家の居間にはエアコンが無いんですよ。
夏は別の部屋との風通しを良くするために戸を外し、縁側は網戸にします。
あとは壁掛けの扇風機とうちわ、そして蚊取り線香を使っています。
そして、縁側先にはニガウリを日除け代わりに育てています。(昨年の写真)
今年もニガウリの苗を植えました(写真)
更に、そよ風を楽しむためにも、プランターに稲を植えています。
青々育った稲の間をそよぐ風は、風情もあって暑さをしのいでくれます。
そして、レコードで好きなエルビスを聴きながらのビールもいいですね。
昔は何処の家でもエアコンなんかありませんでした。
タライで水遊びをしたり、打ち水も効果的でした。
縁側では大きく切ったスイカや出来立てのトウモロコシなどを食べ、旬の季節感を味わったものです。
最近のニッポンは確実に暑くなっています。
特に東京はコンクリートで覆われ、家々も接近しエアコンの熱を噴出し合っています。
これじゃ、暑くなるわけです。
地球温暖化の現象と原因はご存知のとおりです。
ものの資料によると、あと20年すると地球全体の気温が1.5〜3.5度も上昇すると予測されています。
過去100年の気温の上昇が0.3〜0.7度であったことと比べると、猛烈な勢いで暑くなっているのですね。
五月に入って記録的に夏日が多くなっていますし、中国の経済発展の影響でしょうか、光化学スモッグも多く出始めました。
最近の気象などでも、何十年ぶりとか、気象庁始まって以来とか、かって経験したことの無い異常気象とか・・・。
このような言葉も慣れっこになってまっているのが、恐ろしいような気がします。
自然をちょっと利用して夏を楽しく?過ごすため、今からニガウリを育てています。
なるべく昔風に戻って、生活が出来ればいいのですが・・・。
ニガウリの緑も鮮やかで・・・
昨年の豊作が懐かしいですね
透かしの窓も風情があって素敵ですぅ〜♪
新しい仲間が増えて楽しみですね
ペチュニアいろんな種類が合ってとても楽しめます。
庭にはいろんな花が咲き乱れて来ました、
嬉しいです、
ジャガイモと玉ねぎ
いろんな料理が浮かびますね
肉じゃが 美味しいですね
料理のことは無理してコメントしなくて良いですよ
花や植物風景 素晴らしい会話が出来そうですね
もうにがうりの植え付けの時期になったのですね〜
こちらは、スライドショーが沢山貼れて羨ましいです。
1枚1枚、大きいサイズで拝見しましたよ〜
エルビスのレコードというのが、とっても渋くて
良いですね☆⌒(*^-゜)bグッ!
yukiさんのコットンの種を植えてみようと思います。
まだ紡いでもなくて、1年たっちゃう。
ゆっくりお待ちくださいね。
私の山の家もクーラーはいりません。
涼しいですもの。
東京でクーラー無しで夏を過ごせるのは、
ある意味とっても贅沢な事だと思います。
ニガウリもとっても涼しそう。
風が通り抜ける家、いいですね。
我が家も私一人の時は殆どエアコンは入れません。
8月生まれですから暑さには強いんです(笑)
エルビスとビールですか。いいですね^^
私は氷たっぷりのジントニックで(^_-)-☆
もちろん私のブログでも紹介させて頂きました。
さすがMMKな叔父さま♪
クーラー無しの暮らし、あこがれます。
旦那はものすごく暑がりなので、我が家にクーラーは必需品です。マンション暮らしじゃしょうがないですよね。
yukiさんの所は環境に優しい生活をされているんですね
アスファルトが増えたこと 車が増えたこと クーラーを使うこと 原因はいろいろとありますが これからの地球温暖化を防ぐためには小さな事から始めていかなければなりませんね
オゾン層が薄くなっていることも人間には危機的状況ですね
ゴーヤが今年も沢山できるようで楽しみですね
先日は暖かいお言葉どうもありがとうございます
yukiさんはエルビスなのですね
私はJAZZですよ
実はseesaaは全く違うHNでひっそりとやっています。
ホントに日本は年々暑くなってきてますね。
田舎なので都会に比べれば涼しいみたいで、
実家へ帰ると(大阪です)気温がかなり違う気がします。
うちは風がきつくて日よけに背の高い植物を植えると吹っ飛んでしまいます。。゛(ノ><)ノ ヒィ
しょちゅう吹っ飛んでますが、すだれをかけて厚さをしのいでいます。
これで2〜3度、室温が変わりますよね(^^)
お家の窓を全開すると風が通って涼しいですよね。
もちろん!打ち水もしますよ。
私もなるべくエアコンに頼らずに今年の夏も乗り切りたいと思っています。
また、ニガウリの写真も楽しみにしていますね♪
本当に気温が上がって来ているようですね
今年のなつかせ怖いです、
ニガウリで追いつくと良いですね