3日は憲法記念日・4日はみどりの日・5日はこどもの日・ついでに6日は立夏ですね。
後半の連休に入りました。
以前ですと、家々の門には日の丸が掲げられ祝日であることがわかりました。
我が家の近所でも、ほとんど見かけなくなりまいた。
近所の旧家(写真)では、立派な日の丸を掲げています。
日の丸は、白地に赤丸という、実にシンプルなデザインです。
ものの本では「太陽をかたどった幢(旗)」を正月の飾りとして掲揚したとして続日本紀に記録されていると書かれていました。
私たちが知っているのは、屋島合戦で、源氏の武将那須与一が、船上差し上げた赤丸が描かれた扇の的を射る場面が出てきますね。
よく講談師がペンペンと台を叩いている場面ですよ。
私にはその辺のイメージしか出てきません。
さて、日本の旗は、なぜ日の丸なのかご存知ですか?
また、ものの本によると、このデザインの歴史は古く、平安時代にも存在したとのことです。
戦国時代には、武田信玄や伊達政宗らが武門の誉れ、正義の印として使われてきた日の丸を旗印に使っていたとあります。
これが日本の旗になったのは、江戸時代の末期で生麦事件に端を発し、薩摩藩とイギリスの間で戦争が起こりましたが、薩摩の軍艦がこの日の丸を掲げていたので、イギリス人が日本の国旗だと思い込んだそうです。
その後も幕府の軍艦が日の丸を掲げて太平洋を渡っていきましたので、日本の日の丸が世界に知られることになりました。
つまり、先に世界に認められてから、日本の国旗と制定ようです。
いづれにしても、昔のことは判りませんが、今の一瞬は私の周りでは天気も良く、長閑な時間が流れています。
先ほどは、ホームセンターでニガウリの苗や草花などを買い求めてきました。
これから好きな庭仕事が待っています・・・。
(yukiさんの自腹付き)とらっこさんの
素敵な贈り物 そしてご家族の皆様からの
愛情たっぷりのギフト(奥様からの焼き鳥の写真は??)
拝見させていただきました!!
来年は盛大に和みサロン仲間でyukiさんの
お誕生会をしたいですねー!!
旗日って昔良く祖父母が言ってましたが
最近旗を出すお家も少ないですねー
ウチの周りは近所の金竜さん(中華料理屋)だけかなー?
GW後半 楽しい祝日をお過ごし下さい!!
一つ賢くなりました
yukiさんの高度な技術に我が家のPCは対応できず画像を見る事が出来ません
何の画像が貼ってあるのかな?
想像しながら楽しませていただいています
いつかyukiさん家のデッキでパーティーしたいですね
私は今日は、山でバーベキューをしました。
久しぶりにゆっくりです。
日本の日の丸の事、またまたいろいろ教えてくださってありがとうです。
yukiさんが帰ってきた、って思いました。
話をした事がありました。
ここら辺は田舎なので、祝日に掲げられる日の丸はまだたまに見る事が出来ますが・・・
そんな日の丸の話、日本人として知っておくべき話ですね。
また1つ勉強になりました(^^;)
そういえば、我が家ではいつの頃からか日の丸を
掲げなくなりました。子供の頃は、
日の丸の準備(ポールをつなぐの)を兄と競って取り合ってましたよ!
yuki爺にお尋ねですが、バッタ除けの良い方法ご存知でしたら
教えてください。バッタが来るのはいいのですが、私が食べる前に一番
美味しいところを食べちゃうのです。
バッタに馬鹿にされてるのかしら?・・・悔しいっ!!
ご訪問嬉しいコメントありがたく著大致しました。
有り難うございます。
今後も、宜しくお願いいたします。
yuki爺さんむのお庭も花が一杯で素敵ですね
日の丸の由来、初めて知りました〜
yuki爺の豆知識、再開ですね〜
☆⌒(*^-゜)bグッ!
今日も庭仕事されたのかな?
私も教えてくださ〜い!
我が家のプランターに植えたミニトマトの苗ですが、水は1日朝1回でいいでしょうか?