室内に入り込む風も軟らかく、季節の変わり目(初秋)を感じています。
*未明には神奈川県西部で地震があり、東京も震度3の揺れで一寸目が覚めましたが、大きくならずにホッとしているところです。
いつものようにコーヒー片手に庭に出てみると、パセリも元気に日を浴びています。

これからの季節は、パセリなどのプランター野菜は、虫も付かず育て易いですね。
プランターでの冬野菜は今が種の蒔き時です。
苗モノだと、サニーレタスなんかが良いかなぁ〜。
春菊も、冬菜も、キャロットも十分できますよ。

女房が近所の花屋さんで買いも求めた「宝塚バイオレット?」です。
名前は女房が言うことですから、合っているかは疑問です。
何方か知っている方がいれば、お教えください。
鉢を大きくすると根の方に栄養分が行き、花付きが悪くなるとのことです。
藤の花のように可愛いですよ。

夏の暑い時期にも楽しみましたが、ブーゲンビリアです。
朝日を沢山浴びて、まだまだ元気ですね。
いつまで楽しめるのかなぁ〜。


種から育てた「おもしろナス」です。
観賞用ですので食べられませんが、はじめは白く、まるでタマゴのようです。
そして、1週間ぐらいすると黄色に変ります。
沢山をプランターに植えたり、一本ずつを鉢に植え、その面白さを楽しんでいます。
一本植えはすいぶん差し上げました。
今日は何も予定が入っていない土曜日です。
さて、どうやって過ごそうかな?
yuki