
みなさんは小判草はご存知ですよね。
これが黄色く色づくと、小判に見えたのでしょう。
私はこの緑色が好きなんですよ。
これが400円弱だったと思います。シンプルだけど好きな草花の一つです。

メダカ草です。
小判草を探していたのですが、店の方が「小判草は売り切れたかも知れません。
今、可愛いのはメダカ草ですよ」と言われて、進められるままに、買ったのはメダカ草でした。

確かによく見るとメダカに似ています。
自然の作り出すものは不思議です。
この形も、何か意味があるのでしょうね。

次に目に止まったのは、パイナップル草でした、
先ずはネーミングですよね。
正しくパイナプルが出来るような形です。
でも、これは花の形だけなんですよ。
パイナップルが出来ると想像するだけでも楽しいものです。
(実際には出来ませんけど・・・。)

ついでにですが、最近、買い求めたものにススキがあります。
ススキを見ながら十五夜でも楽しもうかな、と思ったからです。
昔なら、ススキはどこにも生えていたのですが・・・。
この種類は、斑入り矢羽です。
弓矢の矢羽に見えますよね。

今年も庭のプランターに植えたゴーヤで、随分、暑さをしのぐことができました。
縁側に面した居間では、エアコンも無く過ごしています。
ゴーヤも最盛期を過ぎたのでしょう、花芽の数も減ってきました。
ちょっと放置すると、たちまち色づき始めます。
しかし、この色付き(橙色)が鮮やかなんです。
自然って素敵ですね。
このゴーヤの実を切り取って、来年の4月過ぎに撒く種にしようと思っています。
ゴーヤの日除けは、見て良し、食べてよし、環境に良しで一石三鳥です。
来年はみなさんも植えてみませんか?