これは最近ではなく、以前から思う?感じる?ことでした。

世界の人口の8%しか、十分な食にありついていないとのことです。
こんな風に言うのも無責任ですが、私自身、生まれてから食べることに困った経験はありません。
そう、40年近く前に米国で金も無く質素な、食生活をしていた時はありましたが・・・。

しかし、テレビでは「大食い○○」とか「ダイエット○○」と名の付く番組が多く、番組づくりの無神経さに嫌気がさしています。
世界の国々では貧困に苦しんでいる人たちがほとんどなのに・・・。
だからと言って、現在の生活を非難するわけではありません。
ただ、無駄とか無理な食を得る必要は無いと思うのです。
更に、テレビの番組として扱うのは低俗のような気がしてなりません。
直ぐに他チャンネルにしてしまいます。

そう言う自分も節制している訳ではありませんし、他人をどうのこうのと言える立場でもありません。
ただ、感じているだけなんです。

また、数日前にバレーボールの国際試合が放映されていました。
最初、松田聖子さんが登場していましたので、歌番組かな?と思っていました。
サーチライトに照らされたコートで、歌っていました。
まるでコンサート会場のようです。
すると、日本チームの紹介が始まりました。

会場は一斉に選手を応援するのです。
相手チームも紹介されました。
ブーイングはありませんが、明らかに一方的な応援です。
長い筒状のモノを振りかざして、会場全部が日本びいきなんです。
相手チームがファインプレーをしても、拍手もありません。
先日の中国でのサッカーの試合では、中国側の応援をアンフェアーだと非難していた日本のテレビが、バレーの試合では(私の見た範囲ですが)相手チームを応援している姿も映し出していません。
日本での試合なので、ショウガナイのでしょうか?

そうかと思うと、大相撲では朝青龍に対しての加熱報道をしています。
これ以上は言うつもりはありませんが、これで良いのかな?ニッポンは。と思います。
今日はつまらない内容になってしまいました。
明日、頑張って違う話題をアップします。