昨日まで初夏を思わせるような陽気が続きましたが、今朝はどんよりとした雲が広がり、昼ごろからポツポツ降り出しています。
今日は画像が少し多いと思います。
職場から見る空模様や自席も紹介しています。
こうして見ると、いつの間にか木々の緑も濃くなっています。
職場から外を見ると、やはり梅雨空ですね。
モノトーンも落ち着くものです。
この時期、庭の草花やプランター野菜への水遣りも手間が省けますので、楽ちん気分になりますね。
心配ごとは害虫の発生とうどんこ病などカビ菌対策です。
いまでは、割高ですがすべてに効く消毒剤もありますので便利になりました。
ゴーヤの成長も早く、屋根に届きそうです。
大輪のヒマワリも大きくなってきました。
ユリも雨に濡れています。
ゼフィランサス(和名:たますだれ)も、梅雨時の花ですね。きれいに咲き誇っています。
ちなみに 花ことば: 期待、潔白な愛、清純な愛とのことです。*私には無縁です。
今年はいろいろな種類のコリウスを購入しました。あと、ポーチラカです。
二種類とも挿し芽で100%近く育ちますので、どんどん増やしています。
梅雨が明ける頃は、きれいな庭になっていることでしょう。
基本的にあまりお金をかけずに咲く草花を育てるのが中心です。
それだけ、手間隙はかかりますが・・・。
新聞広告には父の日の贈り物特集が入っていました。
私の両方の父はいませんので、私が父の日の対象者?なんですかね。