画像の一部は昨年夏の縁側です。
大げさなロハスではないのですが、ちょっとロハスな生活に心がけています。
やはり、環境部門でも仕事していたせいか、次世代のためにも地球温暖化対策を何とかしなければと感じています。
夏の暑さを乗り切るには、今からその準備に取り掛かっています。
それは、ゴーヤで日除けを作り直射日光が入るのを防ぐためです。
今年は数も増やしました。
新鮮なゴーヤの収穫と日陰、そして温暖化対策。一石三鳥ですね。
更に、木陰を作るような植物も植えています。
また、少しですがプランターに田植えもしました。
銘柄はコシヒカリです。食べるのではなく、観賞用と年末にしめ縄作りをするためです。
庭隅には竹もあります。
ちょっと伸びすぎていますが、七夕が近くなると切り取り適当な大きさにして、「ご自由にお持ちください」と張り紙をして玄関先において置きます。
子供連れの方がお持ちになるようです。
いつか、もう無いんですか?と尋ねて来た方がいらっしゃいました。(笑)
その方には、また切り取って差し上げました。
プランター野菜も成長してきました。
なるべくサッパリとした庭にしようとしていますが、この時期はどうしてもゴチャゴチャになってしまいます。(まぁ〜いいっか!です)
厚い板を加工して、作業台代わりになるベンチを作成しています。
まだ、磨いたり塗装をする作業が残っていますが、形だけはほぼ完成ですね。
これも20年以上は持つことでしょう。
このように、環境を考えて少しロハスな生活を楽しんでいます。
*ロハスとはですが、「ロハス(LOHAS)」は「Lifestyle of Health And Sustainability」の頭文字を取った略語です。「環境と人間の健康を最優先し、持続可能な社会を志すライフスタイル」という意味になります。ロハス(LOHAS)は、最近環境問題や健康に対する意識の高い人たちの間に浸透してきているライフスタイルの一つです。