東京に住んでいながらも、我が家の居間にはエアコンが無いんですよ。
夏は別の部屋との風通しを良くするために戸を外し、縁側は網戸にします。
あとは壁掛けの扇風機とうちわ、そして蚊取り線香を使っています。
そして、縁側先にはニガウリを日除け代わりに育てています。(昨年の写真)
今年もニガウリの苗を植えました(写真)
更に、そよ風を楽しむためにも、プランターに稲を植えています。
青々育った稲の間をそよぐ風は、風情もあって暑さをしのいでくれます。
そして、レコードで好きなエルビスを聴きながらのビールもいいですね。
昔は何処の家でもエアコンなんかありませんでした。
タライで水遊びをしたり、打ち水も効果的でした。
縁側では大きく切ったスイカや出来立てのトウモロコシなどを食べ、旬の季節感を味わったものです。
最近のニッポンは確実に暑くなっています。
特に東京はコンクリートで覆われ、家々も接近しエアコンの熱を噴出し合っています。
これじゃ、暑くなるわけです。
地球温暖化の現象と原因はご存知のとおりです。
ものの資料によると、あと20年すると地球全体の気温が1.5〜3.5度も上昇すると予測されています。
過去100年の気温の上昇が0.3〜0.7度であったことと比べると、猛烈な勢いで暑くなっているのですね。
五月に入って記録的に夏日が多くなっていますし、中国の経済発展の影響でしょうか、光化学スモッグも多く出始めました。
最近の気象などでも、何十年ぶりとか、気象庁始まって以来とか、かって経験したことの無い異常気象とか・・・。
このような言葉も慣れっこになってまっているのが、恐ろしいような気がします。
自然をちょっと利用して夏を楽しく?過ごすため、今からニガウリを育てています。
なるべく昔風に戻って、生活が出来ればいいのですが・・・。